- 酵菜は、完全非加熱製法で作られた生酵素ドリンクです
- 完全非加熱だから熱に弱い酵素が働きを失わず(失活せず)に体内に吸収されます
- 1リットルあたり140億個の植物性乳酸菌、110億個の酵母菌が体内に吸収されます(茨城県薬剤師会検査センターからエビデンス取得済)
- だから「便の調子」「腸内環境」「お肌」を整えたい方、「菌活」「ダイエット」「ファスティング」に興味がある方におすすめの生酵素ドリンクです
酵菜は酵素、乳酸菌、酵母菌を効率よく摂取できます
失活していない酵素を体内へ吸収
酵素は54℃以上の熱を加えると酵素の働きを失う(失活する)と言われています。酵菜は完全非加熱製法なので、酵素が失活することなく体内に取り込むことができます。

140億個の乳酸菌、110億個の酵母菌を摂取
酵菜は1リットル当たり140億個の乳酸菌、110億個の酵母菌が入っています(薬剤師会検査済)。大量の乳酸菌、酵母菌を効率よく摂取できます。

酵菜は植物性乳酸菌なので胃酸に負けない
酵菜は野草などから作られる植物性乳酸菌なので胃酸に負けずに腸に届きます。

酵菜は14kcalと低カロリー
酵菜は100mlあたり約14kcalなので、カロリーが気になる方でも大丈夫です。「味が…」という方はジュースなどに混ぜてお飲みください。

酵菜は35種類の厳選素材を使用しています

ヨモギ,スギナ,ドクダミ,オオバコ,熊笹,
ユキノシタ,タンポポ,白菜,ハコベ,
ツユクサ,タデ,大麦若葉,明日葉,クワノハ,
セロリ,小松菜,紫蘇,ニガウリ,キャベツ,
人参の葉,クレソン,モロヘイヤ,
ホウレンソウ,セリ,ナズナ,ノビル,
パクチー,三つ葉,蜜柑,海藻(ワカメ,昆布),
黒蜜,にがり,玄米,麹,焼粗塩
薬剤師会の証明書を取得し放射線検査をクリアしています

酵菜は発酵しているのでこんな用途にも使うことができます
自家製ヨーグルト
牛乳や豆乳1リットルに対して黒糖蜜または沖縄のキビ糖60グラム、天然塩9グラム、酵菜200mlを配合し、暖かい場所または炊飯器の保温で8~10時間寝かせると自家製のヨーグルトができます。

ぬか床をつくる
精米所などで手に入れた糠に酵菜を適量入れ、粘土状に練り込みながら、お好みの量の塩を入れれば、乳酸菌の入った強いぬか床ができあがります。

お肌などに塗っても使えます
乳酸菌が抜け毛、インフルエンザなどに効果があると言われています。霧吹きスプレー容器などに天然水と酵菜を半分ずつ入れて、頭皮、お肌に塗ることで、効果が期待できます。

植物や野菜にも使えます
酵菜を20倍程度の水で薄め、植物や野菜に散布することで、植物・野菜の活性化が期待できます。ミニトマト、もやし、カイワレ大根、豆苗などでお試しください。

酵菜のメディア紹介
月刊誌「ポコチェ」に掲載されました
「Manthly Take Free Magagine POCOCE」の特集「菌活のすすめ」に「生酵素ドリンク 酵菜」が紹介されました。

FMぱるるんで取材を受けました
茨城県水戸市のFM局「FMぱるるん」で取材をうけました。

酵菜はお求めやすい価格です
酵菜の飲み方

腸内環境が整い、安定してきたと感じたら1日あたり30ml(約140円)から60ml程度お飲みください。
100mlあたり14kcalと低カロリーなので味が苦手な方は野菜ジュースなどに混ぜてお飲みください。
お客様の声
50代女性
友人から「非加熱の酵素だよ」と伺って飲み始めました。「清涼飲料水」として販売されている酵素ドリンクは加熱しているので活性化した酵素は含まれていないときいたことがありますが、酵菜は加熱していないので正真正銘の酵素ドリンクですね。

50代 女性
ドリンクなので自分の体調や調子に合わせて飲む量を調整できるところがいいですね。酸っぱいのが本物の酵素の味なので添加物や甘味料を入れていないところを逆に評価したいです。

40代 女性
市販されている漬物には、本当に発酵されているものは少なく、調味料で味をつけた「発酵した漬物風」のものが多いらしいのですが、酵菜は手仕込みで丁寧に発酵させていてるとのことで飲んでいます。効果を話せないのが残念です。

70代 男性
最近、風邪をひきやすくなったので免疫力が落ちたのかなと思い、酵菜を飲み始めました。毎日60mlくらい飲んでいますが、酵菜を飲んでから、まだ風邪をひいていません。

腸を整えて身体の健康につなげましょう
腸は第二の脳と言われています
腸には脳の次に神経細胞が多数存在しているので精神状態にも影響を与えます。
腸は脳と密接につながっているので腸と脳の間でストレスが反映される場合があります。

腸は免疫器官として大きな役割を果たします
腸には体内の免疫細胞の60%以上が存在しています。
だから腸内環境が悪化すると免疫力が低下し、その結果、かぜなどの病気になりやすい体になる場合があります。

腸の働きの悪化で体調不良に
腸の働きが悪くなると全身の細胞に栄養が行き渡らなかったり、腸に溜まった老廃物がとどまることで、肩こり、身体の疲れ、冷え症、肌荒れ、肥満など身体の不調につながってしまいます。

腸の悪化が生活習慣病にも影響します
近年、腸の状態の悪化が生活習慣病にも影響することが分かってきました。
高血圧、高血糖をはじめとする様々な生活習慣病を改善するためには、腸の状態を整えることが注目されています。

腸の健康を整えるメリットとは?
便秘が改善する
腸内環境を整ってくると善玉菌が増え、便を外に排出するためのぜん動運動が正常になるために便秘が改善する場合があります。逆の場合で、下痢気味の方も、腸内環境改善により水分状態もよくなり、下痢の症状が改善する場合があります。

腸の健康がお肌にも!?
便秘が改善されれば、便により老廃物が体外にでることで肌荒れを防ぐことができます。また、腸内の善玉菌が活性酸素の発生を防ぎ、シミやシワなどがでることもなく、いつまでも若々しさを保つことができます。

免疫力をアップ!
腸内環境が整ってくると、免疫細胞の働きが活発になることで免疫力がアップし、風邪・感染症などを防ぐことができます。

ダイエットにも効果的!
腸内環境を整って、善玉菌が増えてくると太りにくい体質になります。便通が良くなることで脂肪や老廃物をしっかり体外に出すことができ、代謝も上がるのでダイエット効果が期待できます。

腸を健康にする酵素、乳酸菌、酵母菌を摂りましょう
腸の消化と代謝を助ける酵素
体の中で働く酵素の中で、重要な役割を果たすものは、食べ物を消化する酵素(消化酵素)と新陳代謝を促す酵素(代謝酵素)があります。酵素が身体と腸の健康を促します。

酵素は加齢とともに減っていく
人間は加齢とともに酵素を合成する力が衰えてきます。例えば、高齢者の方は消化や代謝の力が弱っていると感じるのは、そのせいです。そこで消化や代謝を維持、促進するためには食物などから酵素を補っていく必要があります。

乳酸菌は善玉菌の代表です
乳酸菌は善玉菌のなかでも有名な菌で、腸内の細菌バランスを整える重要な役割を担っています。乳酸菌は善玉菌を増やすだけでなく、悪玉菌の働きも抑制してくれるので、腸内の細菌バランスを改善するために役立ちます。

植物性乳酸菌は胃酸などにも強い
植物性乳酸菌は胃酸などにも強いので、胃を通過して腸まで届くと言われています。ちなみに動物性乳酸菌は比較的胃酸や塩分に弱いと言われています。

酵菜は酵素、乳酸菌、酵母菌を効率よく摂取できます
失活していない酵素を体内へ吸収
酵素は54℃以上の熱を加えると酵素の働きを失う(失活する)と言われています。酵菜は完全非加熱製法なので、酵素が失活せずに体内へ吸収されます。

140億個の乳酸菌、110億個の酵母菌を摂取
酵菜は1リットル当たり140億個の乳酸菌、110億個の酵母菌が入っています(薬剤師会検査済)。大量の乳酸菌、酵母菌を効率よく摂取できます。

酵菜は植物性乳酸菌なので胃酸に負けない
酵菜は野草などから作られる植物性乳酸菌なので胃酸に負けずに腸に届きます。

酵菜は14kcalと低カロリー
酵菜は100mlあたり約14kcalなので、カロリーが気になる方でも大丈夫です。「味が…」という方はジュースなどに混ぜてお飲みください。

商品一覧
画像または商品名テキスト、「>ご購入はこちらへ」を押すとStores.jpの購入ページに移動します
各地の送料はこちら
お問い合わせ
リビングフード発酵工業
〒310-0044 茨城県水戸市西原2-12-3白石ビル
TEL : 080-9814-7418(担当:コジョウ)
メールでお問合せの方は、メールフォームから必要事項を、ご記入の上「送信」してくだざい。